■ ロールケーキキャンドル
ロールケーキキャンドルを作ってみました。
これは、モールドを使わずにお寿司の太巻きを作るのと同じように、手でクルクルと巻いて作りました。
何で巻くのかと言うと・・・
それは、クッキングシートです。
簡単にですけど、作り方を書いておきますね。
作り方
ざっと簡単に説明しますと、クッキングシートで立ち上がり3センチくらいのボックスをホチキスで留めて作ります。
そのボックスの中に、ブレンドワックス(PM20)をIHヒーターで溶かして、スポンジ部分・赤いジャム部分・中の白いクリーム部分をそれぞれケーキっぽい染料で着色してクッキングシートで作ったボックスの中に流し込んでいき、手やスプーンなどを使って成形したあとに、手で巻いてロールケーキっぽくする作り方です。
❶ホイップしたスポンジ部分・ジャム部分(ホイップなし)・中のクリーム部分(ホイップあり)・カットフルーツ部分(ホイップせずあらかじめPM5のブレンドワックスで作って、1センチ角程度にカットしておく。)の順番に重ねて広げて敷いていきます。ロウでミルフィーユを作ってるイメージです。
❷ その後、クッキングシートのボックスのホチキス部分を外して、のりまきの太巻きを巻く感じで巻きます。(生地が冷えすぎて固くならないうちにロールします。)
❸ パラフィンワックスに対して1%のバイバーワックスを加えて、溶かして着色してからホイップした柔らかめのクリーム状のものを、ロールして出来上がった太巻き状のものに、上から素早く全体的にスプーンで盛って、本物のケーキの生クリームを塗るのと同じように塗り付けます。その後は手で形成します。(バイバーワックスが入っているので、固まるのが早いので注意が必要です。)
❹ 手で触って暖かさが残っているうちに、ナイフで棒状のロールケーキを適当な厚みにカットします。そのまま直ぐに竹串で芯を通す穴を開けて、座金付きのロウ引きした芯を通します。(まだ柔らかいので重力で形が変わってしまうことがあるので、固まるまで様子を見ながら手で形を整えます。)
私が作ったのは、白いクリームのケーキでしたが、茶色にしてチョコレートのロールケーキとかでも可愛いですね!